伊勢電気鉄道明和町玉城町伊勢市内(川端〜大神宮前)


 川端駅からは市街地らしく駅間が短い。宮川堤までが0.6q、山田西口までは0.3q、常磐町までが0.6q、終点大神宮前までが0.5qとなっている。


ise2

ise4



 川端駅は伊勢有田駅から3.6km程の所にあった。旧歴地図に記載が無く、遺構も無いので推測の域を出ないが、川端駅は川端町公民館辺りだと思われる(A地点)。
 公民館近くの丁字路の北側に三重交通の川端バス停がある。


kawabata
2023年6月29日撮影

kawabata2
2023年6月29日撮影





 宮川橋梁の遺構は右岸、県道22号伊勢南島線の論出交差点脇に橋台跡がある。交差点角にGSがあるが、その辺りが宮川堤駅であったと思われる(B地点)。
 GSの奥にトンネルが見える。当時は山田第一トンネル現在は道路に転用されて秋葉山トンネルとなっている。


ronde
2023年6月29日撮影

miyagawatutumi
2023年6月29日撮影

akibayama
2023年6月29日撮影




 山田第一トンネルを抜けた所が山田西口駅(C地点)。一般家屋に駅標が掲げられている。向かいは西口公園。
 山田西口駅を過ぎると直ぐに山田第二トンネルだ。現在は天神丘トンネルとなっている。


NISHIGUCHI
2023年6月29日撮影

nishiguchi2
2023年6月29日撮影

tenjin
2022年10月14日撮影




 廃線跡はトンネルを抜けて常磐町へ(D地点)。現在の伊勢市立早修小学校の北、 スポーツ用品店辺りが常磐町駅であったか。
 使われていない宇治山田高校前のバス停標識があったが、現在のバス停は交差点を北に入った所にある。


tokiwa
2022年10月14日撮影

tokiwa2
2022年10月14日撮影

yamakou
2022年10月14日撮影




 常磐町駅から0.5qでいよいよ終点、大神宮前である(E地点)。駅名標が伊勢市庁舎駐車場の脇に立てられている。
 だが本当の駅跡はもう少し外宮寄りで現在のNTT伊勢志摩支店の辺りだ。



jingumae
2022年10月14日撮影

jimgumae
2022年10月14日撮影

jingumae3
2022年10月14日撮影