松ヶ崎駅の辺りから廃線跡は県道756号線「松阪環状線」になっている。 南へ旧伊勢街道と並行して松江、松阪北口と進み、松阪城跡、市街地を回るように本居神社前(地図では公園下となっている)から徐々に東へ方向を変えてゆく。 |
松ヶ崎駅から県道756号線、通称「近鉄道路」を南へ約1200m進んだ所に船江南交差点が有るが、交差点北側の歩道が一部だけ広がっている(A地点)。 この辺りが松江駅跡と思われる。 |
|
![]() |
![]() |
2018.8.4撮影 |
松江駅から南方730m、松阪北口駅があった。現在は焼肉「一升びん」川井町店辺りか(B地点)。松阪北口駅は1961年の廃線を待たずに1947年に廃駅になっている。痕跡は無い。 この辺は市街地なので駅間が短い。 |
|
![]() |
![]() |
2018.8.4撮影 |
松阪北口駅跡から南へ750mほどで次の駅、本居神社前だ。 昭和7年(1932年)発行の地図には公園下と書かれているが、昭和5年(1930年)4月に本居神社前と駅名変更されている。 現在、三重交通「内五曲り」バス停付近。伊勢方面に幸小学校が見える。 |
|
![]() |
![]() |
2018.8.4撮影 |
本居神社前(公園下)駅から徐々に左にカーブしていく。本居神社前から約800mの所に新松阪の駅があった。 私が子供の頃は同名のバスターミナルになっていたが、現在はバス路線も無くなり、うどん店と銀行になっている。眼鏡屋は2021年2月に閉店している。 |
|
![]() |
![]() |
2021.8.10撮影 |